Twitterを使いこなせてない私が効率的にツイートする方法!

2020年7月24日

Twitterにつぶやくことがない。

元々ブログのために始めたTwitter。

せいぜい記事更新の連絡ぐらいにしか使いみちがない。

 

ただブログを知ってもらう為には、もう少しつぶやきたいよね。

ということで記事を書く前に、書く予定のネタをツイートすることにしました。

ネタツイートが流れないように、新たに覚えた新機能ブックマークも併せて紹介します。

 

マスター
誰でも知ってるよ・・・。
まぁ、そう言わずに
なし夫

 

ネタツイートは書く予定の要点をしっかりつぶやく

ネタツイートは適当につぶやいても意味が無いので、要点をまとめて投稿するようにしました。

 

この記事を書く前に投稿したネタツイートは・・・、

 

 

予定では、ネタ帳代わりになるか3種類方法を試そうと思っていました。

ですが、下の2つはまるっきり使えなかったので今回はなしとしておきます。

 

 

要点も一緒につぶやくことで記事の脱線を防ぐ

前にも記事に書いたのですが、記事の内容が途中で脱線することが度々あります。

注意はしていても、記事を書き慣れていないと気づかないままなんてことも・・・。

つぶやいて良く頭に刷り込むことで、記事の脱線も防げたらラッキーですね。

 

ブックマーク機能を使って他のツイートと区別する

Twitterには、ブックマーク機能があります。

なし夫
実は、昨日知りました。

 

その名の通り、気になったツイートをお気に入りに残しておく機能です。

ブックマークには、エリアがあり別にまとめて見ることができます。

リボン?みたいな形をしたやつです。

 

ネタツイートしたらブックマークして、記事を公開したらブックマークを外す。

これだけで、ブックマークに残っているネタツイートは、まだ記事にしていないということがわかります。

ひと目で未制作分がわかるので、ネタ帳として利用することもできますね。

 

ネタを一時保管する場所に悩んでいたので今回のブックマークを使った方法は、個人的になかなかお気に入りです。

 

 

ネタツイートの利用は、Twitterが慣れていない人でも効率的にツイートできるおすすめ方法

Twitterは、仕事でPRなどに利用している人も多いと思います。

ただ、プライベートなどで使っていないと何をつぶやいていいかわからない…なんて人も逆に多いのではないでしょうか。

 

記事前のネタツイートは、単純にツイート数を2倍にできます。

Twitterに慣れていないうちは、効率的にツイート数を稼げるのでTwitterが苦手なひとにもおすすめ出来る方法です。

また、私がそうなのですが、Twitterに慣れていないせいでTwitterをそもそも見ない時間が多々あります。

有益な情報を見逃しかねないので、定期的にツイートを見ることも出来ますね。

 

Twitterに慣れるまで自分はもう少し時間がかかりそうなので、他にも色々ためしていきたいと思います。

 



 

スポンサードリンク

\ こちらの記事はいかがでしたか? /

-【学ぶ】知識を豊かに